2008年1月27日日曜日

④平成19年度「食」を考えるシンポジウム(平成19年度にっぽん食育推進事業) 

④平成19年度「食」を考えるシンポジウム(平成19年度にっぽん食育推進事業) 
於:名古屋市・名古屋通信ビルホール、参加者176人(2008年01月27日)
イ.テーマ「たべる・たがやす・しとねる--食育・食農教育の実践から」
ロ.総合司会 堀川敬生((株)宏昌食糧研究所代表取締役社長)
ハ.主催者あいさつ  小峯 正(食育シンポジウム協議会会長)
ニ.基調報告 沼田直子(小児科医・石川県子育て支援課担当課長)
「なぜ今食育なのか~食でしとねるを考える」
ホ.コーディネーター 西村敬子(愛知教育大学教育学部教授)
ヘ.実践報告
a. 吉川洋子(知立市立知立西小学校教諭)
  「心身ともに健康で、自他を大切にする子の育成」~食からのチャレンジ~ 
b. 岩田マツエ(名古屋市立森田保育園園長)
「食べることが大好きな子どもに!」
~「はらぺこあおむしの日」「森田んぼ」を取り組んで~
c. 相宮 栄(関市立田原保育園主任保育士)
「作って食べておいしい笑顔」
d.斉藤美代子(JA愛知東ふれあい相談課長)
 「ふるさと奥三河の豊かな大自然の中で、農業の大切さ、食べ物の大切さを学ぶ
『子ども農学校』~休日の食農教育と若い親子のJA参加~」

ト.主催:とうかい食農健サポートクラブ、食育シンポジウム協議会
チ.共催:食を考える国民会議
リ.後援:農林水産省東海農政局、東海地域食育推進協議会、岐阜県、愛知県、三重県、名古屋市、岐阜県教育委員会、愛知県教育委員会、三重県教育委員会、名古屋市教育委員会、岐阜県農業協同組合中央会、愛知県農業協同組合中央会、三重県農業協同組合中央会、全岐阜県生活協同組合連合会、愛知県生活協同組合連合会、三重県生活協同組合連合会、岐阜県PTA連合会、愛知県小中学校PTA連絡協議会、三重県PTA連合会、名古屋市立小中学校PTA協議会、(社)岐阜県民間保育園連盟、(社)愛知県私立保育園連盟、(社)名古屋民間保育園連盟、中日新聞社 
ヌ.会場内情報展示
 知立市立知立西小学校、名古屋市立森田保育園、関市立田原保育園、JA愛知東
 愛知教育大学教育学部家政教育講座西村研究室、名古屋女子大学家政学部公衆栄養学研究
 室、食育サークルSUN、グランドワーク東海、農林水産省東海農政局消費生活課
 (社)農山漁村文化協会(順不同)
概況:食事バランスガイドの普及啓発に沿う内容の表現に工夫、知立西小学校の報告で、食事バランスガイドの活用事例を入れ、児童のノート実物の展示で強調、当日資料集の中にも、食事バランスガイドの説明を農水省冊子から許可を得て、掲載した。アンケートでは、沼田直子さんの報告が特に好評。一食一食をていねいに食べる、それはていねいに生きていくことにつながる、待つことの意味、育てると教えるは違う、こども達に「させられた感」を残すのでなく「~したい」力が芽生えるように育む、食育とは字のごとく、食を通じて育むということ等。今回のテーマ、食べる、たがやす、しとねるのしとねるは、人になる、ひとなる、人になるように育むの意味で共感を呼んだ。各報告もパワーポイントのスライドのなかに子ども達の表情・笑顔が多く、好評であった。
情報展示としては、会場内の会議室とロビーにて、報告者の教材・教具のほか、東海地方で、食育に取り組む大学研究室、団体、機関がパネルやポスター展示と説明を行った。