2009年10月31日土曜日

楽しく、おいしく食事バランスガイド

②学習会(平成21年度国民参加型食育推進事業・愛知地区第1回食育推進学習会) 於:名古屋市中区「東別院会館対面所」201名参加(10月31日) イ.テーマ「楽しく、おいしく食事バランスガイド」 ロ.内容 a.総合司会 向井忍(めいきん生協(名古屋勤労市民生活協同組合)常務理事) b.主催者挨拶 井形昭弘(とうかい食農健サポートクラブ会長) c.趣旨説明 今枝奈保美(名古屋女子大学家政学部准教授) d.講義「食事バランスガイドの活用に向けて 基本の確認と説明のポイント」 武見ゆかり(女子栄養大学大学院教授) e.食育事例報告 ・「学校現場における「食事バランスガイド」の活用実践事例」 早川恵子(知多市立旭北小学校栄養教諭) ・「5色手袋「食まるファイブ」を入り口に食事バランスガイドにつなぐ工夫」 杉浦文子(刈谷市立日高小学校養護教諭) ・「食事バランスガイドを活用した食育の活動」 崎稔子・中井敦子(みかわ市民生協食と健康アドバイザー・管理栄養士) f.昼食「あいちを食べよう弁当」  愛知県産食材にこだわり、めいきん生協の一部協賛で特別に作成された新規開発の弁当で大変好評だった。 g.グループ討議のすすめかた説明 今枝奈保美(名古屋女子大学家政学部准教授)・武見ゆかり(女子栄養大学大学院教授) h.14班に分散してのワークショップ ・食事バランスガイドの簡易食事診断の体験 ・各フィールドでの食事バランスガイド活用におけるメリットと障害の整理 ・各フィールドでの食事バランスガイドの活用可能性を検討 i.グループ発表とコーディネーターの講評 コーディネーター 武見ゆかり(女子栄養大学大学院教授) j.閉会あいさつ 服部健治(名古屋学芸大学管理栄養学部准教授) ハ.学習会の概要  農林水産省「平成21年度にっぽん食育推進事業」助成事業として開催。子育て世代に対する食育を担う小中学校教員、栄養教諭、栄養職員、自治体保健所・健康増進課、地域活動栄養士、ヘルスメイト、生協リーダーなど、募集定員を超す応募があり、食事バランスガイドの有効性と課題を参加者自身が確認する熱気あふれる学習会となる。14班での少人数のグループワークと武見先生の各班への個別の講評により参加型学習となり、効果的であった。 ニ.主催:とうかい食農健サポートクラブ・食を考える国民会議 ホ.共催:名古屋勤労市民生活協同組合・みかわ市民生活協同組合 ヘ.後援:東海農政局・愛知県・愛知県教育委員会・名古屋市・名古屋市教育委員会・(社)愛知県栄養士会・愛知県食生活改善推進員連絡協議会・愛知県農業協同組合中央会・愛知県生活協同組合連合会