2010年3月6日土曜日

おとなの社会見学 博物館酢の里を訪ねて

④おとなの社会見学 於:愛知県半田市「株式会社 ミツカン本社」参加30名(3月6日) イ.テーマ「博物館酢の里を訪ねて」 ロ.講師「酢とすしの科学」藤森正宏(元ミツカン研究員) 「おむすび山 赤飯風味・山菜風味の開発」 大石 竜(ミツカン マーケティング戦略本部技術部技術課) ハ.内容 a.「酢とすしの科学」  19世紀初め、造り酒屋だったミツカンの初代が、酒かすを利用した「粕酢」造りに成功し、これを江戸で人気の「早ずし」に使って大評判となった。それ以来の寿司の歴史、現在の寿司の嗜好性、関東と関西の寿司の違い、欧米における嗜好性など、大変興味深い話だった。アメリカではうまみ(グルタミン酸)をきらうため、寿司の味は水あめで味をつけたあっさりしたサラダ風が好まれる。寿司の嗜好の地域性や食文化の違いが酢の売り上げに影響するため、企業として定期的に調査している。 b.「おむすび山 赤飯風味・山菜風味の開発」  「おむすび山」はご飯にまぜるふりかけの商品名。不景気による弁当需要の伸びと、手作りでかつ簡便・安全志向を背景にした、野菜由来の色素を使った新商品の開発に至るまでの企業の食品マーケティング戦略の話に、参加者の家政学専攻の学生がこの企業への就職に意欲を見せるという反応もあった。

2010年1月30日土曜日

楽しく、おいしく食事バランスガイド

③学習会(平成21年度国民参加型食育推進事業・愛知地区第2回食育推進学習会) 於:名古屋市中区「名古屋通信ビルホール」136名参加(1月30日) イ.テーマ「楽しく、おいしく食事バランスガイド」 ロ.内容 a.総合司会  服部健治(名古屋学芸大学管理栄養学部准教授) b.主催者挨拶 村松才兵衛(とうかい食農健サポートクラブ副会長・(株)カゴメ名古屋本社) c.実践報告と質疑・講評 ・「学校での活用の展望と課題」柵木嘉和(一宮市立木曽川中学校栄養教諭) ・「妊婦さん向け支援ツールとしての活用例」江口澄子(東海市保健福祉課管理栄養士) ・「ゲームで知ろう食事バランスガイド(参加型ロールプレイング) 横関千恵子(みよし市食生活改善推進協議会) ・「名古屋の食材と名物料理を取り入れた『なごや版食事バランスガイド』による行政の立場からの取り組み」月東靖詞・下間和美(名古屋市健康増進課) d.講評 武見ゆかり(女子栄養大学大学院教授) e.意見交換・交流 コーディネーター 今枝奈保美(名古屋女子大学家政学部准教授) f.全体のまとめ―地域における食事バランスガイドの活用の方向性について 武見ゆかり(女子栄養大学大学院教授) g.閉会あいさつ 向井忍(名古屋勤労市民生活協同組合常務理事) ハ.学習会の概要  農林水産省「平成21年度にっぽん食育推進事業」助成事業として開催。子育て世代に対する食育リーダー層への参加型学習会の2回目。参加者は第1回の参加者を中心に、全体の2/3がリピーターで、ヘルスメイト、栄養士、栄養教諭、生協理事などが参加。定員を超す参加者で、質疑も多く、盛況となった。机の配置をスクール形式ではなく対面型で配置し、意見交流も行なって学習効果の向上をはかり、好評であった。 ニ.主催:とうかい食農健サポートクラブ・食を考える国民会議 ホ.共催:名古屋勤労市民生活協同組合・みかわ市民生活協同組合 ヘ.後援:東海農政局・愛知県・愛知県教育委員会・名古屋市・名古屋市教育委員会・(社)愛知県栄養士会・愛知県食生活改善推進員連絡協議会・愛知県農業協同組合中央会・愛知県生活協同組合連合会