2019年7月27日土曜日

とうかい食農健サポートクラブ 平成30年度(2018) 活動報告

 

とうかい食農健サポートクラブ 平成30年度(2018) 活動報告

とうかい食農健サポートクラブは、東海地域の「食」「農」「健康」に関わる幅広い分野の有志によるネットワークとして2000年2月に設立されました。設立から19年が経過し、伝統的な食や農業体験が失われつつある現状に対し、将来世代の健康な体と心を育むため、平成30年度も「食」と「農」と「健康」の関係を深め、考え合う活動に取り組みました。


1. 平成30年度の主な活動報告

(1)総会記念シンポジウム

  • 日時: 2018年7月22日(日)13:30~16:00

  • 会場: 全労済金山会館ワークライフプラザれあろ 6階大会議室

  • テーマ: 「食と農と健康の持続可能性!~災害と復興の経験から考え合う~」

災害復興における「食」の役割に焦点を当て、伊勢湾台風や東日本大震災の経験から、地域の食や農業、健康のつながりについて考えました。

  • 問題提起: 「伊勢湾台風から総合的に学び、地域の減災力復興力を高めましょう!」

    • 講師: 佐藤 仁志 氏(とうかい食農健サポートクラブ幹事)

  • 実践報告: 「災害における協同の実践に学ぶ」

    • 講師: 向井 忍 氏(とうかい食農健サポートクラブ幹事・愛知県被災者支援センターセンター長補佐)

  • 実践報告: 「たべる つくる 石巻」

    • 講師: 小川 宣子 氏(とうかい食農健サポートクラブ幹事・中部大学応用生物学部教授)

  • まとめ: 竹谷 裕之 氏(とうかい食農健サポートクラブ会長・名古屋大学名誉教授)

(2)「食」「農」「健康」のつながりと文化を考える取り組み

学習会:「たまごを通して伝えたいこと!」 たまご農家が運営する「キッチンレシピヲ」の取り組みに学び、生産者の想いと食のつながりを考える学習会を開催しました。

  • 日時: 2018年11月22日(木)13:30~15:30

  • 会場: コープあいち生協生活文化会館 4階会議室1

  • お話: 市田 真新 氏(有限会社デイリーファーム代表取締役)

  • 参加者: 30名

大人の社会見学:「有限会社デイリーファームの見学」 学習会で話を聞いたデイリーファームを実際に訪れ、たまご作りのこだわりを体験しました。

  • 日程: 2019年3月8日(金)

  • 訪問先: 有限会社デイリーファーム(常滑市)、農家キッチンレシピヲ、ココテラス

  • 内容:

    • 養鶏へのこだわりについて市田氏から改めて話を聞きました(鳥インフルエンザ対策のため鶏舎見学は中止)。

    • 飼料米の田んぼを見学しました。

    • 農家レストラン「レシピヲ」で昼食をとり、直売所「ココテラス」で買い物をしました。

  • 参加者: 8名

(3)災害に備えた食を考える取り組み

学習交流会:「災害に備えた食を考える」 災害時の食の重要性を踏まえ、調理と試食を通して災害食を学ぶ交流会を実施しました。

  • 日時: 2019年3月30日(土)13:30~15:30

  • 会場: 生協生活文化会館 4階会議室1

  • 講師: 大久保 里香 氏(管理栄養士・コープあいちコープサポーター)

  • 内容:

    • 講演: 「災害に備えた食を考える(ローリングストックのすすめ)」

    • 調理・試食・交流: レトルト食品や缶詰、お菓子などを使った災害時でも作れる献立を調理・試食しました。 ①エビピラフ ②クラムチャウダー ③フルーツサラダ ④ジャム蒸しパン ⑤レトルトご飯を使った五目寿司 ⑥「じゃがりこ」を使ったポテトサラダ ⑦さば味噌煮缶・大豆缶・ひじき缶の和え物

  • 参加者: 35名

0 件のコメント: